三浦半島のライトルアーフィッシング

逗子を拠点とするアングラーの、三浦半島ライトルアーフィッシング(メバル・アジ・カサゴ等)ブログです。

メバリングの基本的な道具と釣り方

前回までの記事では、25cmを越える一般には良型と言えるメバルについて議論してきたが、今回は一度、オーソドックスなメバリングについて、基本をまとめておきたいと思う。

 

○メバリングとは

そもそもメバリングとは、魚名「メバル」に英語の進行形「ing」を付けた造語で、ルアー(疑似餌)でメバルを狙う釣りを指す。この釣りで使うルアーは、後述するように1gや2gといった非常に軽量なものが多く、かなり繊細な釣りと言えるだろう。一般のメバリングのアベレージサイズは15~20cmといったところだろう。

 

メバルの居場所

メバルはよく「根魚」「ロックフィッシュ」(岩場に棲む魚)といわれるように、岩場やテトラなどを棲家とし、その付近で活動することが多い。したがってメバルを釣りたければ、まずは上記のようなメバルの棲家となる場所を見つけることが大切である。そして夜、メバルは棲家周囲で捕食活動をする。メバルの主食は動物性プランクトンなので、動物性プランクトンが集まりやすい常夜灯の明かりが効いたポイント(ただし、メバルの棲家である岩場やテトラから近ければ近いほど良い)で釣りをすると良いだろう。

 

メバルが釣れる時期

上記のような方法でメバルが釣れるのは、地域等にもよるだろうが、11月~5月くらいである。(実際は産卵の時期など細かい違いがあるが、ここでは割愛。)

 

○メバリングの道具

前述したように、一般にメバリングは繊細な釣りで、アタリも繊細なことが多いので、専用の道具があった方が快適に釣りを楽しめる。

 

・ロッド(竿)

竿は、7.4~7.6ft(フィート)程度の長さで、メバルロッドとして売られているものが良いだろう。最初は1本で色んなタイプのルアーを使うことを想定して、適応ルアーが0.5~8gくらいの竿が、個人的にはお薦めだ。シマノ・ダイワといった大手メーカーの竿で、価格帯としては店頭で1万円前後の竿であれば、入門時はもちろん、腕を上げてからでも十分使い続けていけるだろう。

 

・リール

メバリング用のリールとして、世の中では1000~1500番サイズといった小さ目のスピニングリールを薦める方も多いが、個人的には一回り大きな2000番サイズのスピニングリールをお薦めしたい。主な理由は、糸を巻くスプールの直径が大きいことで糸グセがつきにくくトラブルが少ないこと、糸を多めに巻けること、である。メーカーは、シマノ・ダイワのいずれか、価格帯は店頭で7000~10000円程度のもので十分長く使えるだろう。糸を巻くスプールの溝が浅い、浅溝スプールのモデルを選べば、良い案配の糸巻き量になる。

 

・ライン(糸)

最初は、フロロカーボンの2~2.5ポンドを100~150mくらい巻くと良いだろう。

 

・リグ(仕掛け)

メバリングで一番オーソドックスな仕掛けは、針とオモリが一体化した「ジグヘッド」という仕掛けである。このジグヘッドの針に、柔らかいプラスチック素材でできた「ワーム」というルアーを刺せば、リグの完成である。ジグヘッドには色々な重さがあって、メバリングで基本となるのは1g。この重さから状況に合わせて変更できるように、0.8g、1g、1.5g、2gあたりの重さのジグヘッドとワームを揃えておくと良いだろう。ワームは、釣り具店でメバリング用として売っている一般的なものなら最初は何でも良い。

 

メバルの釣り方

道具が揃ったら、いざ釣り場へ。前述したようなメバルの居そうな明かりポイントへ。ジグヘッドにワームを真っ直ぐ刺したら、ポイントへキャスト。キャストしたらゆっくり巻いてくれば良い。

コツとしては、ただ投げて巻くだけでなく、メバルのいる深さは日や状況やよって変わるので、表層から底付近まで、色々な深さに沈めて巻いてくることが大切だ。

 

 

ざっくりと書いたが、こういった感じでまずは試してみると良いだろう。既にメバリングをしている人が周りにいれば、その人と一緒に釣行することで、より早く最初の1匹に辿り着けるだろう。